バイク旅用 道具紹介(食器・火器編)

バイク旅用 道具紹介(食器・火器編)

自分が旅をしていてレギュラー化したメンバーを紹介していきます。

旅のスタイルとしては導入編に書いているのでそちらを見てくださいな。

 

・まずはどのように持ち運んでいるかお見せします。

 食器火器類の持ち運び一式です。これフライパンだけで行けます。

 

内容物は以下になっています。

  • 箸、スプーン、フォーク
  • シェラカップ
  • アルコールティッシュ
  • オリーブオイル
  • アジシオ
  • 洗剤、スポンジ
  • イワタニのカセットガスコンパクトジュニアバーナー(CB-JCB
  • SOTOのバーナー(ST-Y450)
  • シングルバーナーパット
  • 風防(25~30cm程度)
  • 岩谷マテリアル 水タンク(WWB-5OL)
  • 防臭袋(A4サイズくらいの)
  • (別持ち運び)モンベルアルパインフライパン18cm、と専用蓋
  • (別持ち運び)seychelleサバイバルプラス

 

それぞれの詳細や旅での使い方を紹介していきます。

もはや説明不要ですね。家で余っている物で十分です。アルコールティッシュは万能なので絶対必要です。調味料は旅先で有名な物を追加購入するから、最初は油と塩、もう一つ足すなら醤油さえあれば十分かと。液体系は全て一番小さいボトルの商品を購入しています。

 

  • カセットガスコンパクトジュニアバーナー(CB-JCB
  • SOTOのバーナー(ST-Y450)

火器類については実績と安全性があるであろうメーカー品を使用しています。個人的におすすめなのはイワタニかSOTOの製品です。火やガスを取り扱う器具なので、謎メーカーの格安同等品を使うのは余りおススメしてません。火が急に大きくなったりガス漏れ引火なんてした日にはテント全損からの荷物全損へと繋がりますので。

どこでも調達出来てランニングコストも安いCB缶のモデルがおススメです。

 

  • シングルバーナーパット、風防

パットは嵩張らないし非常に便利です。フライパン使用時には火力の一点集中を防げますし、バーナーで食材を炙る際にもパッドの上で炙ることが出来るのでかなり使用しました。ネットでも1000円程度の商品なので値段以上の働きは確実にしてくれます。

風防は言わずもがな、風を防いで熱を外に逃がさずガスの節約になります。またテントの前室調理では、火や飛び跳ねる油からテントの前室生地を守る盾にもなります。

 

  • 岩谷マテリアル 水タンク(WWB-5OL)

これは超絶便利です。2ヵ月以上ほぼ毎日使用してもまだまだ使用出来る耐久性もあり、1000円程度と安いです。あまり水を使用しない方なら3Lの方でも大丈夫だと思います。

乾かしやすく、洗いやすく、非常にコンパクトになり、水を入れて上から吊るせば簡易シャワーにもなります笑

 

 

  • 防臭袋(A4サイズくらいの)

ビニール袋はあれば何かと便利なので是非持って行きましょう。別に防臭袋で無くても構いませんが、バッグやパニアケース内が臭くなるので防臭生地の袋を使用しています。そんなに値段も高くないのでお勧めです。

 

これさえあれば十分。色々とサイズを見ましたが18cmが一人分としてちょうど良いサイズです。コレを持ってからはよくある深型クッカーもほぼ使用しなくなったのでレギュラー落ち。。おすすめなのは深型で、テフロン加工のような焦げ付き防止あり、蓋ありです。

パック米の湯煎や湯沸かし、炒め、焼き、軽い煮物が出来たので他に何も要りませんでした。そしてなによりフライパン型なので拭きやすく洗いやすいです。

 

  • (別持ち運び)seychelleサバイバルプラス

一体なんぞや、と言うと飲用不可だろうが川の水だろうが、ろ過して飲み水へ変換出来ますよ、という商品です。

無料キャンプ場や道の駅の水道、山奥の湧き水や綺麗(そうな)川の水も全部このボトルでろ過して飲んできましたが、一度も体調不良にはなりませんでした。水が出る所さえあれば、いくらでも飲み水が生成できます。

先ほど紹介した【岩谷マテリアルの水タンク】と組み合わせれば、キャンプ場でもテント内で飲み水を生成出来るから非常に快適です。

これのお陰で旅の最中には一度も飲み水を購入する事が無く、元値が8000円と高いですが、十分に元が取れています。更にはペットボトルゴミが一切出ません。

酒瓶とビール缶は大量に。。。🤣

なんせ飲み水に困らないのは旅の快適さに直結するし、各地の湧き水を巡るのも楽しかったですね。

湧き水補給中

浄水ボトルで他に信頼性が高そうな物としては【SAWYER】や【GRAYL】かなーと。特にGRAYLはモンベルが公式に取り扱っているので一定の信頼性があると思っています。

 

とりあえず今回はこんなもんです。