バイク旅用 道具紹介(食器・火器編)

バイク旅用 道具紹介(食器・火器編)

自分が旅をしていてレギュラー化したメンバーを紹介していきます。

旅のスタイルとしては導入編に書いているのでそちらを見てくださいな。

 

・まずはどのように持ち運んでいるかお見せします。

 食器火器類の持ち運び一式です。これフライパンだけで行けます。

 

内容物は以下になっています。

  • 箸、スプーン、フォーク
  • シェラカップ
  • アルコールティッシュ
  • オリーブオイル
  • アジシオ
  • 洗剤、スポンジ
  • イワタニのカセットガスコンパクトジュニアバーナー(CB-JCB
  • SOTOのバーナー(ST-Y450)
  • シングルバーナーパット
  • 風防(25~30cm程度)
  • 岩谷マテリアル 水タンク(WWB-5OL)
  • 防臭袋(A4サイズくらいの)
  • (別持ち運び)モンベルアルパインフライパン18cm、と専用蓋
  • (別持ち運び)seychelleサバイバルプラス

 

それぞれの詳細や旅での使い方を紹介していきます。

もはや説明不要ですね。家で余っている物で十分です。アルコールティッシュは万能なので絶対必要です。調味料は旅先で有名な物を追加購入するから、最初は油と塩、もう一つ足すなら醤油さえあれば十分かと。液体系は全て一番小さいボトルの商品を購入しています。

 

  • カセットガスコンパクトジュニアバーナー(CB-JCB
  • SOTOのバーナー(ST-Y450)

火器類については実績と安全性があるであろうメーカー品を使用しています。個人的におすすめなのはイワタニかSOTOの製品です。火やガスを取り扱う器具なので、謎メーカーの格安同等品を使うのは余りおススメしてません。火が急に大きくなったりガス漏れ引火なんてした日にはテント全損からの荷物全損へと繋がりますので。

どこでも調達出来てランニングコストも安いCB缶のモデルがおススメです。

 

  • シングルバーナーパット、風防

パットは嵩張らないし非常に便利です。フライパン使用時には火力の一点集中を防げますし、バーナーで食材を炙る際にもパッドの上で炙ることが出来るのでかなり使用しました。ネットでも1000円程度の商品なので値段以上の働きは確実にしてくれます。

風防は言わずもがな、風を防いで熱を外に逃がさずガスの節約になります。またテントの前室調理では、火や飛び跳ねる油からテントの前室生地を守る盾にもなります。

 

  • 岩谷マテリアル 水タンク(WWB-5OL)

これは超絶便利です。2ヵ月以上ほぼ毎日使用してもまだまだ使用出来る耐久性もあり、1000円程度と安いです。あまり水を使用しない方なら3Lの方でも大丈夫だと思います。

乾かしやすく、洗いやすく、非常にコンパクトになり、水を入れて上から吊るせば簡易シャワーにもなります笑

 

 

  • 防臭袋(A4サイズくらいの)

ビニール袋はあれば何かと便利なので是非持って行きましょう。別に防臭袋で無くても構いませんが、バッグやパニアケース内が臭くなるので防臭生地の袋を使用しています。そんなに値段も高くないのでお勧めです。

 

これさえあれば十分。色々とサイズを見ましたが18cmが一人分としてちょうど良いサイズです。コレを持ってからはよくある深型クッカーもほぼ使用しなくなったのでレギュラー落ち。。おすすめなのは深型で、テフロン加工のような焦げ付き防止あり、蓋ありです。

パック米の湯煎や湯沸かし、炒め、焼き、軽い煮物が出来たので他に何も要りませんでした。そしてなによりフライパン型なので拭きやすく洗いやすいです。

 

  • (別持ち運び)seychelleサバイバルプラス

一体なんぞや、と言うと飲用不可だろうが川の水だろうが、ろ過して飲み水へ変換出来ますよ、という商品です。

無料キャンプ場や道の駅の水道、山奥の湧き水や綺麗(そうな)川の水も全部このボトルでろ過して飲んできましたが、一度も体調不良にはなりませんでした。水が出る所さえあれば、いくらでも飲み水が生成できます。

先ほど紹介した【岩谷マテリアルの水タンク】と組み合わせれば、キャンプ場でもテント内で飲み水を生成出来るから非常に快適です。

これのお陰で旅の最中には一度も飲み水を購入する事が無く、元値が8000円と高いですが、十分に元が取れています。更にはペットボトルゴミが一切出ません。

酒瓶とビール缶は大量に。。。🤣

なんせ飲み水に困らないのは旅の快適さに直結するし、各地の湧き水を巡るのも楽しかったですね。

湧き水補給中

浄水ボトルで他に信頼性が高そうな物としては【SAWYER】や【GRAYL】かなーと。特にGRAYLはモンベルが公式に取り扱っているので一定の信頼性があると思っています。

 

とりあえず今回はこんなもんです。

バイク旅用 道具紹介(導入編)

自分がこれまで日本2周以上走ってきた中で、最終的にレギュラー化した道具達をこれから紹介していきます。

と言っても、旅の進め方や期間、キャンプメインか走りメインか、などなど場合によって変わるのは重々承知なので、これさえあればピンポイントでも1ヶ月以上の旅でも大丈夫という内容で書いていこうと思います。

 

っとその前に、自分がバイク旅をする上で特に大事にしているのは、以下3点です。

①荷物は限界まで減らす

②雨天には簡潔に対応出来るのがマスト

③睡眠は何よりも大事

 

まず①の荷物について。

バイク旅という特性上、荷物の積み降ろしがほぼ毎日発生します。

もちろん物を持っていくほど便利に過ごせるとは思いますが、重量が増え設営撤収の手間が増え・・・

バイクで旅をしたことある人なら皆同意すると思うのですが、ぶっちゃけどんどん面倒になっていきます。

そして重量や荷物の増加に伴ってバイクの取り回しや挙動が鈍っていき、転倒のリスクも上昇。荷物満載で転倒したバイクなんて考えるだけでも億劫になりますよね?

荷物満載の隼を転がした時なんて放り出して新幹線で帰りたくなりました。

軽い・コンパクトは正義です。

 

       

       1ヵ月以上の旅に出た際もシートバッグ+パニアケースのみ。

 

次は②の雨天対応について。

走行には気を遣うし自分も道具も濡れるのは嫌だし。。なんならテント泊での雨天設営・撤収が何よりも嫌です。。。

過去には突発の暴風雨で荷物やテントが全て壊滅して家まで逃げ帰った事も。。。

バイクなので車みたいにバケツやポリ袋でドカッと持って帰るわけにもいきません。

たとえずぶ濡れだろうがパッキングする必要があります。

なので限りなく濡れにくく、濡れるパーツを少なく、早く簡単に装備や撤収が出来る物を選ぶのが大切だと思ってます。

 

最後に③の睡眠について。

旅やツーリングで必要不可欠な物は「体力と健康な状態」です。これだけは間違いありません。風呂に入らずとも夏場の汗でいくら臭くなろうとも、十分な体力と健康であれば次に進めます。

そしてこれを維持するためには十分な睡眠が絶対に必要です。安眠出来ない寝具で長距離旅に出ようもんなら必ずどこかで限界が来ます。それが病気か事故か、どういった形で現れるのかは不明ですが、確実に碌でもない状況に陥ります。

なので寝具に限っては多少荷物を圧迫したとて安眠できる物を持って行きます。

個人的に今のベスト寝具は

SEA TO SUMMITのキャンプマットS.I. レクタンギュラーワイド

です。家の布団でなくてもコレと寝袋があればグッスリ寝れるし身体も痛くなりません。

 

以上、他にも色々と書きたい事はありますが読んでても退屈だと思うので早速次から道具の紹介していきます。

まずは食器・火器類かな。

 

質問あればいくらでも返事しますんで気軽にどうぞ。

旅はいいぞお

 

ミラーシールドにガラスコーティング(ピカピカレイン実験中)

ヘルメットでミラーシールドを使用している方なら確実に発生する「ミラーコーティング」の剥がれ😤

嫌すぎる。。視界も一気にダメになるし。。。

 

虫達の捨て身タックルなんて絶対防げないしウェッティの拭き取りでも剥がれるリスク満載なんて腹立ちません?しかも良い値段するのにミラーコーティング弱すぎやろ!って思ってる方多いでしょう。

ミラーコーティング保護のために、ガラスコーティングをしてみようかと調べたけども驚くほど情報が無い。

メーカーにも聞いてみたけどミラーシールドは、、、、っていう回答。

 

・・・ミラーコーティングには有機溶剤ダメって書いてるし誰だってこんな高いモノで実験したく無いわな。

 

ということで人柱となりました。

ミラーシールド買い替えのタイミングで、余ったガラスコーティング剤を使って実験。

結論だけ先に言うと、施工後1週間経ってからアルコールティッシュで擦りまくっても剥がれない状態になりました😊完全硬化は2週間だから引き続き経過観察。

 

【使用物】

①ピカピカレインプレミアム

  こんなやつ→https://amzn.asia/d/4rUaC5D

②3年間使用した山城のミラーシールド

(ショウエイのCWR-1、メロースモークゴールド)

  こんなやつ→https://amzn.asia/d/izDiNAl

 

経年劣化で既に剥がれ箇所あり

施工方法は説明書の通り。施工後の視界チェックと塗った・塗らない場所の区別を出来るようにする為、正面は塗って端部分は塗ってません。

 

【実験結果】

まず塗ってない部分をアルコールティッシュで擦ってみると、、まあいつも通り?ゴリゴリ剥げていきます。

しっかり剥がれていくぅ

次に、塗布した正面部分を擦ってみると、、

全く剥がれ無し

一切剥がれ無し!3回ほど場所を変えて擦りましたが同じく変化なし🤣

擦った時も、ガラス皮膜でツルツルしてて明らかに感触が違います。
そして視界チェックにも変な歪みや屈折等無し!

 

3年も走り回って酷使したシールドでこの結果なら大丈夫でしょう!

ということで新しく購入したシールドにも早速塗ります。

 

カブトのミラーシールドでも誰か実験結果公表してくれないかねえ🤔

自己責任だけど誰かお願いします笑

ブログ始めました

初めてブログというものに手を出してみる。

どんなヤツが書いてるかはプロフィールでも見てやってくださいな

 

現状、身体が今までの素敵な積み重ねでボロボロになっており、修理中であまり身動きが取れないので自分の使ってる装備アイテムの紹介でもしていくつもり。

内容について聞きたいことやツッコミたいことがあれば遠慮なくコメントくださいな!

 

続かないと意味が無いし今回は初めてなので今まで撮ったきれいな写真でも

貼って初投稿にするよー

イイねと思ったらコメントにイイねとよろしくお願いしますm(__)m

@北海道

@青森

@熊本

@鹿児島

@長野

@長野

個人的ノンアル№1は零一